虫刺されの症状
無視刺されの症状といえばかゆみや腫れ、痛みや発疹があります。ブヨやダニ、ノミに刺されると赤く腫れてかゆくなります。また、こういった害虫だけでなく植物によって虫刺されのような症状が出る場合もあります。
虫刺されの症状
虫刺されの症状は、腫れ、かゆみ、痛みといった初期症状が現れます。
ブヨやダニ・ノミなどに刺された時は、ちょっとかゆいが、すぐに収まるものと放置しがちですが、アレルギーの場合には、患部だけでなく全身にまで発疹が現れるケースもあります。
また、患部をかきむしって傷つけてしまうと、そこから細菌が入り二次感染を起こすことも有りうるのです。
この虫刺されの症状は、虫に刺される以外にも植物によっても引き起こります。
たとえば、うるし、サクラソウ、ハゼ、マーガレット、ぎんなん、くちなしなどでかぶれることがあるのです。花や植物に触れる際にも注意が必要です。
虫刺されの症状(スズメバチ)
虫刺されの症状は通常、かゆみや腫れですむのですが、スズメバチなど強い毒を持つ蜂に刺されると激しい痛みを伴い赤く大きく腫れあがります。
何度か刺されるとアレルギーの激しい状態であるアナフィラキーショック症状に陥り、命に関わることもあるのです。日本では年間20人~40人の命がスズメバチによって奪われています。
全身の蕁麻疹や不快感、呼吸困難・めまいや冷や汗がこのときの症状です。このような症状がでたら直ちに医師の診断を受けてください。
虫刺されの症状緩和
虫刺されの症状を改善するには、抗ヒスタミン剤の入ったステロイド外用剤を患部にぬるのが効果的です。
冷たいタオルで患部を冷やすとかゆみや痛みが和らぐこともあります。症状がひどい場合は医師に相談しステロイドの内服や注射を行ってもらいましょう。
虫刺されの症状緩和の薬
虫刺されの症状を抑える薬はたくさんあります。有名なところでは、ムヒやキンカンが馴染みがあると思います。
それぞれの効能について説明します。「液体ムヒアルファEX」は、PVA+塩酸ジフェンヒロラミンを配合した皮膚の薬です。ひどい虫刺されやしつこいかゆみに効きます。
メントール配合なので清涼感があります。手が汚れない塗布栓タイプです。「キンカン」は、虫刺されなどに効く液体タイプの皮膚薬です。
液体なのですばやく皮膚へ浸透し、患部の熱を取り除き、皮膚を刺激することで、血行を良くします。虫刺され、かゆみのほか、肩こり、腰痛、打撲や捻挫にも効果があります。
これらの薬を使用して虫刺されの症状を緩和し、患部をかきむしって傷つけないようにすることが大事です。