骨密度 チェック
骨密度とは
骨密度は骨の健康状態を調べるのに重要な指標となります。
普段目には見えないですが、私たちの体を支えてくれる重要なパーツである骨。
体の他の部位と同じように、この骨にも健康状態というものがあります。
その指標となってくれるのが骨密度です。
骨はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルで構成されています。
これらのミネラルは20代までは増加していくのですが、20代を過ぎると徐々に減少していってしまいます。
骨に含まれるミネラルが減少してしまうと骨の密度が減ってしまい、骨折などの怪我がしやすくなってしまいます。
さらに骨密度が減少してしまうと、ささいなことで骨折してしまうなどの多くの症状が現れる骨粗しょう症になってしまいます。
また、女性はこの骨密度にさらなる注意が必要です。
骨密度は20代を超えると男性女性関係なく減少していきますが、更年期を迎えた女性の場合は骨を維持するエストロゲンなどの女性ホルモンが低下してしまうことによって、さらに骨密度が急激に減少してしまいます。
男性の場合でも、前立腺がんで内分泌療法などを行った場合に骨密度が減少してしまうことが確認されています。
普段目に見えず、健康状態を確認しづらい骨ではありますが、自分の骨密度をしっかりと把握して、骨の健康状態にも気を配りましょう。
骨密度のチェック方法
骨密度は骨の健康状態を表す数値です。
では、その骨密度はどのようにチェックしたらいいのでしょうか。
骨密度のチェク方法には超音波法、MD法、DEXA法、QCT法などいくつか存在します。
これらのチェック方法は病院で行ない、超音波やX線を使用した検査方法です。
その他にも、インターネットでは家庭で簡単に骨密度の大体のチェックを行うことの出来る骨密度測定というものがあります。
このチェックはいくつかの質問に答えることによって骨密度が十分にあるか、また心配しなければならない数値かを簡単に診断してくれるもので、詳細な骨密度はわかりませんがだいたいの目安にはなります。
まずはこのようなサイトでチェックしてみて、心配な結果が出たならば病院へ足を運んで詳細な骨密度チェックを行うのもいいでしょう。