花粉症に効くシソジュース
なった人だけが分かる花粉症の辛さ
長い冬も終わり、暖かい季節が来ると基本的に気分がうきうきする人がおおいと思いますが、そうでもない人もいます。ただ単に、「春が嫌い」という人もいるかも知れませんが、それだけではありません。
そう花粉症の人々です。花粉が飛び始めるこの季節になるととても憂鬱な気分になり、仕事や勉強も手につかなくなります。
花粉症の薬は飲むと眠くなるし、注射は副作用があるといわれているし、なにもしなければ、ティッシュペイパーがどんどんなくなっていくし、とにかく最悪の気分になります。鼻のかみすぎで、鼻の下がただれている、かわいそうな人もたくさん見かけます。
営業マンのように外回りをしてる方は、風邪と勘違いされて、嫌がられえることもあるでしょう。
特にひどいのがスギ花粉で、2月~4月がピークといわれています。今年もこの季節がきたか~と憂鬱になるよりも、花粉症に効く何かを試してみましょう。
花粉症にシソジュース
ヨーグルトなど食べると花粉症に有効だといわれているものは、いくつかあります。また体を冷やさないようにするために、アイスクリームなどの冷たいものを控えなさいなんてことも聞きます。
花粉症に効くお茶やキャンディーなどアイテムはたくさんありますが、その中でも、シソジュースをオススメ&ご紹介したいと思います。
シソに含多くまれているカロテンをしっていますか?このカロテンという成分は、皮膚や粘膜を保護してくれて抵抗力を強くしてくれる成分なのです。このカロテンを効果的に摂取する事で、花粉に対する抵抗力を上げていこうというわけです。
それではつぎにシソジュースの作りかたです。
■シソジュースの作り方
◆材料
・シソ(大葉)・・・100g
・水・・・1.8リットル
・砂糖・・・100~150g
・レモン汁・・・大さじ3杯(クエン酸でもOKです。)
◆下準備
・シソは綺麗に水洗いをしておきます
◆作りかた
1、鍋で1.8リットルの水を沸騰させます。
2、1の1.8リットルのお湯に、きれいに水洗いしたシソ(大葉)を入れて5分間ゆでてください。
3、2のお湯の色が琥珀色に色付いたらシソの葉を取り出してください。
4、3のお湯が冷めないうちに、砂糖(100g~150g)とレモン汁(大さじ3杯)を入れてお好みの味に調節して ください。
5、後は冷蔵庫で冷やすだけで、出来上がりです。
6、飲み時には、水で2倍に薄めてから飲んでください。
※冷蔵庫で保管していれば、2ヶ月間はもつでしょう。
☆鍋から取り出した、シソの葉は捨てずに食べましょう。刻んでドレッシングやマヨネーズをかければ、おいしくいただけます。
このシソジュースは花粉症の季節が来る前から飲んでいたほうが効果があるようです。花や目やのどが「ムズムズ」し始めてからでは遅いようです。
最近では小さなお子様の花粉症がかなり増加しているようです。自分の子供が花粉症になる前に、薬漬けになる前に、このシソジュースで免疫アップさせてあげるのも、花粉症予防になるのではないでしょうか。